
以前の記事で、短期集中・コーチング式英語スクールを調査・比較しました。
関連記事
短期集中・コーチング式の英語スクール(10社)を比較【2020年2月】
目次コーチング式の英語スクールとは?コーチング式の英語スクールのメリットコーチング式の英語スクールのデメリットこんな人にオススメ一般教育訓練給付制度とはスタディサプリ ENGLISH TOEIC パー ...
今の僕にとって選択する際のポイントは以下のようになります。
選択ポイント
- TOEICスコアよりも英会話スキルを向上させたい
- 英会話なので、話す相手は機械(アプリ)ではなく生身の人間で、その場でフィードバックを受けたい
- 通学式のところはスクールの場所が限定(ほぼ東京都心)されるので、オンラインとせざるを得ない
- 価格は安いほうが良い
今回の記事では「ALUGO(アルーゴ)」を徹底的に調査します。
ALUGOの概要
前回記事にも書きましたが、再度、「ALUGO」の概要を整理します。
特徴
- ビジネスの場面で「事を前に進め、信頼を得る」ために、3つのメソッドをもとにレッスンを提供
- 3秒以内に発話する
- 間隔を空けずに発話する
- フルセンテンスで発話する
- 受講生に担当カウンセラーとサポーターがつきチーム体制で学習サポート
- 全てオンラインで完結(通学不要)
- 自社開発の英語力測定テストをもとに個別最適な学習を提案
- 量と質を担保した徹底的なフィードバックを実施
学習方法
- 外国人と電話で音声のみでレッスン(Skypeは使わない)
- 電話レッスンは25分/回
- スマホアプリで単語やリスニングの宿題
- レッスン中に話した英単語や構文を詳細に解析し、見える化
- AIとバイリンガルの日本人カウンセラーが最適なカリキュラムと宿題を提案
料金
- Basicプラン:148,000円(英語レッスン:0回、2ヶ月)
- Liteプラン:238,000円(英語レッスン:24回、2ヶ月)
- Standardプラン:328,000円(英語レッスン:48回、2ヶ月)
- 【入会金】50,000円

ALUGOのアピールポイント
ALUGOのホームページから一部抜粋します。
好感が持てたポイント

コメント
この「4つの壁」に僕はピッタリと当てはまりました。上記の4つの全てがダメな状態です。単語は多少知っていても基本文法がきちん身についておらず、相手が何を話しているのかなんとなく分かった気がしても推測でしかなく、言いたいことは全く伝えることができません。

コメント
前述の会話における「4つの壁」に対して、ALUGOでの修得方法がそれぞれ簡潔に書かれています。特に「3 発話の壁」に書かれている「完全な文章」、「3秒以内」、「話しきる」の点にとても惹かれました。ALUGOで学習することによって、この壁を乗り越えることが出来たら夢のようです。

コメント
受講期間の2ヶ月で2段階上がることが目標とされています。より高いレベルに上がるには、数回受講する必要があるということですね。たった2ヶ月だけでネイティブのようになれるハズがなく、明確な目標を明示してくれるところに好感を持ちました。
レッスン方法

以下にレッスン内容を記載します。
英語レッスンの特徴
- 24時間以内にフィードバックメール配信
- レッスン中に英語コーチが発話内容を全文書き起こし
- 音声のみで会話することで、実践的なSpeakingとListeningが身に付く
- 7:00〜23:00まで開講、10分前までキャンセル可能
- 独自のホワイトボード機能搭載
- 復習メインの学習で予習・テキストは不使用
コメント
「音声のみ」という点に惹かれました。Skypeなどで顔が見えると相手の表情が気になったりして集中出来ないと思っているためです。
また、レッスン時間に都合がつけやすいのも良いと思いました。僕はIT業界で働いていて、突然の打ち合わせが入ったり、逆にキャンセル・延期になったりするためです。
バイリンガルセッションの特徴
- 24時間以内にフィードバックメール配信
- ロジカルシンキングに基づいた発話方法を指導
- 瞬間口頭英作文でクイックレスポンスを鍛錬
- 英語と日本語を話す専任カウンセラーが2ヶ月間サポート
- 毎週目標管理とモチベーションフォロー
- チャットでも適時study tipsを案内
- 曜日・時間固定制
コメント
上記を読んで「英語レッスン」は英語のみ、「バイリンガルセッション」は日本語と英語で行うものと理解しました。特に「瞬間口頭英作文」は日本語で言われた文章を、英語で発話する訓練なのだと思います。
ALUGOアプリ

- 宿題・レッスン予約・フィードバックメール全てをスマホ1台で完結
- AIとカウンセラーが見極めた最適な宿題を配信
- Listening
- 短文をヒアリングして問題に解答
- シャドーイングやディクテーションにも使用可能
- Speaking Rally
- 1分間スピーチ&投稿
- 24時間以内に添削&フィードバック
- 単語カード
- 日本語とは異なる英語の基本文型を学習
- GSLとAWLに基づいて設計された単語を短文で効率的に学習
- 瞬間口頭英作文
- 日本語文を10秒以内に英作文して投稿
- 平日24時間以内に添削&フィードバック
- Listening
コメント
英語レッスンとバイリンガルセッションに加え、上記の宿題を実行するのは、IT関係の仕事をしながらだと、結構キツイだろうな、と思いました。
毎日のスケジュール例

コメント
スケジュール例が載っていました。「毎日の宿題は朝の一時間で」、「英語レッスンは仕事が終わってから」、「バイリンガルセッションは週末に」というイメージが湧きますね。1日に平均2時間程度の時間を捻出する必要があります。
IT業界に勤める僕にピッタリのスケジュールのイメージ図もありました。

学習の流れ
- アプリから英語レッスンの予約(もしくは変更)
- 英語コーチと25分のレッスン
- レッスン後のフィードバックメールや、アプリから配信される宿題でレベルアップ
- 担当カウンセラーとのバイリンガルセッションを通して、目標管理やモチベーションのフォロー
ALUGOの評判・口コミ
ALUGOの口コミを調べてみました。(公式ホームページにある「体験談」以外です)
Good
- コーチング型英会話スクールのアルーゴはかなりビジネス英会話向けだと思いました。TOEICのスコアアップには向きませんが、今すぐ仕事でつかえる英語力を鍛えたい方におすすめです。
- アルーゴの電話レッスンを受ける前は「対面じゃなくて大丈夫か?」と思ったけど、発話内容をすべて文字に書き起こしてAIが分析、課題を出してくれるという精密ぶりだった。運営元もBtoBで実績が多いし、アセスメント結果は信頼できると感じた。
- ALUGO(アルーゴ)のデモレッスンを受けてみた。電話で完結だけど、その不安を取り除くしっかりした対応をしてるなと感じた。デモの後でアセスメントの結果がメールで送られて、それを見ながらカウンセリングをやってくれます。対面じゃなくても、ここまできちんとできるものなんだね。
- 一言で言うと潔い。完全にビジネスのスピーキングだけに特化している。また、スクールに通う必要はなく、電話でレッスンが行われるのは新鮮。対面でのレッスンがない、使用するツールも自社開発のため料金が他に比べ安い。
Bad
- 通話回線の質が全体的に悪くて音が途切れて聞き取れないときが何回かありました。多分フィリピンとつないでいるのが影響していると思われますが、もう少し音質を改善してほしいです。
思っていた以上に口コミが少なかったです。調査不足なのかもしれませんが、ちょっと不安になりました。良い情報も悪い情報も色々と事前に入れて自分なりに納得したいタイプなので。
まとめ
調べた限りでは、「ALUGO」は価格以外は自分にとって理想的な英語スクールに思えました。
3つあるコースのうち、どれを選ぶかと言われたら、英語レッスンのある「Liteプラン:238,000円(英語レッスン:24回、2ヶ月)」が良いと思います。総額は入会金合わせて「288,000円」になります。他社と比べると安いのでしょうけど・・・まずは「ALUGO」の無料アセスメントを受けてみようと思います。
