
コロナ禍で自宅でのテレワークが多くなり、会社から貸与されたノートパソコン(レッツノート)を使っています。
自宅にはMacbookと外付けディスプレイがあり、仕事をする時にはディスプレイをレッツノートに接続変更して使用していましたが、レッツノートのキーボードが小さくて打ちにくいため、キーボードを購入することにしました。
元々、自宅ではMacbookにApple製のMagic Keyboard (JIS版)を外付けキーボードとして使っていたので、そのままレッツノートに使えないか?と思って試してみました。
Magic KeyboardとレッツノートはUSB-A〜Lightningケーブルで接続は出来るものの、「かな」キーや、ファンクションキーが使えませんでした。ググるとシェアウェアをインストールしたり、レジストリをいじることでMagic KeyboardをWindowsでも使えそうな記事を見つけたのですが、会社のパソコンのためシェアウェアを勝手にインストールすることは出来ず、諦めました。
そこで、レッツノート(Windows)でもMacでも使えるキーボードとして、以前から憧れていたPFU製のHappy Hacking Keyboard、通称"HHKB"を購入することにしました。
REALFORCEかHHKBか、で悩んだ
HHKBは3万円前後もする高額&高級キーボードです。HHKBと双璧をなすキーボードとして「東プレ」製の「REALFORCE」のテンキーレス版と悩みました。REALFORCEと悩んだのは以下の点でした。
- REALFORCEは、ファンクションキーが独立している。---> カナや英数字に変換する時にファンクションキーを使う自分にとっては、使い勝手が良さそう
- REALFORCEは、カーソルキーが独立している。 ---> カーソルを多用するExcelの時に、使い勝手が良さそう
- REALFORCEは、DeleteキーやPrintScreenキーが独立している。---> タスクマネージャーの起動や画面コピー時に、使い勝手が良さそう
- REALFORCEは、HHKBやWireless Keyboardに比べ、大きい。 ---> マウスまでの手の移動距離は短い方がいい。テンキーのついたフルキーボードよりはマシですが・・・

悩んだ末、HHKB(日本語配列)にしました。理由は以下のとおりです。
- HHKBを使っている方のブログを読むと、「ファンクションキーやカーソルキーが無くても、慣れれば使いこなせるようになる」とあったこと
- HHKBの日本語配列だと、カーソルキーは独立していること
- 自宅の机が狭かったこと。Macで使っているWireless KeyboardとHHKBがほぼ同じサイズなので、REALFORCEだとマウスを動かすスペースが無かった・・・
色(墨か白か)で悩んだ
HHKBには2種類の色が選べます。黒に近い「墨」と、「白」です。キートップの見易さは「白」、カッコよさは「墨」でした。

他の方のブログを見ていたら、キーボードのフレーム部分が黄ばんでくるという記事を見つけました。長く使いたかったこともあって、今回は「墨」を選択しました。
旧型か新型か、で悩んだ
Amazonのタイムセールで、旧型が安くなっているのを見つけました。狙っていたのは有線接続(会社のレッツノートは情報漏えい防止のため、Bluetooth機能がオフになっていた)&静音タイプです。旧型と新型を比較すると、以下のようになります。
旧型 | 新型 | |
---|---|---|
名称 | HHKB Professional JP Type-S | HHKB HYBRID Type-S |
配列 | 日本語 / 英語 | 日本語 /英語 |
色 | 日本語配列は「白」のみ 英語配列は「墨 / 白」 | 墨 / 白 |
有線接続 | micro USB | Type-C |
無線接続 | 無し | Bluetoothで3台 |
Windows / Mac対応 | DIPスイッチで切り替え | DIPスイッチで切り替え 但し、下記の制限事項あり |
キーのカスタマイズ | DIPスイッチで変更可能 | 専用ソフト(Win/Mac)で変更可能 |

レッツノートには有線接続し、Macbookには無線接続して、切り替えて使えば、机の上に2つもキーボードを置かずに済む、と考え、高いですが思い切って新型のHYBRIDを選択しました。
旧型は日本語配列だと、色が「墨」を選択できなかったのも新型にした理由の一つです。
悩んだ末に購入したHHKB
最終的に「HHKB HYBRID Type-S 日本語配列/墨」をAmazonのPFUダイレクトで購入しました。楽天でもYahoo!ショッピングでも、Amazonと同じくPFUダイレクトで購入可能です。
HHKBの写真











まとめ
レッツノートの外付けキーボードとして、「HHKB HYBRID Type-S 日本語配列/墨」を購入しました。自宅のMacbookと共有して使っています(DIPスイッチの切り替えが、ちょっと面倒です)。評判どおり、スコスコと静かで打ちやすいキーボードで非常に満足しています。出社する時にも、小さくて軽いので持ち運べそうです。